初級

第12課 men de 宿shè zài r

01
単語
宿舍 [名词] sù shè
※1 [动词] zài あります、います
哪儿 [代词] nǎr どこ
食堂 [名词] shí táng 食堂
后面 [名词] hòu mian 後ろ、裏側
外国人 [名词] wài guó rén 外国人
公寓 [名词] gōng yù アパート、マンション
学校 [名词] xué xiào 学校
附近 [名词] fù jìn 近く
[动词] zhù 住みます、泊まります
银行 [名词] yín háng 銀行
旁边 [名词] páng biān 隣、横、わき、そば
北京 [名词] běi jīng 北京
自然に言えるまで、繰り返し読んでください。
02
会話
※2 zuǒ téngliáng men de 宿shè zài nǎr儿? 佐藤 良子:金さん達の寮はどこにありますか。
※1 jīn měi huì宿shè zài shí táng de hòu mianzuǒ téngzhù zài nǎr儿? 金 美恵:寮は食堂の後ろにあります。佐藤さんはどこに住んでいますか。
※3 zuǒ téngliáng zhù zài wài guó rén gōng 佐藤 良子:私は外国人マンションに住んでいます。
jīn měi huìwài guó rén gōng zài nǎr 儿? 金 美恵:外国人マンションはどこにありますか。
zuǒ téngliáng wài guó rén gōng zài xué xiào de jìnzhōng guó yín háng de páng biān 佐藤 良子:(外国人マンションは)学校の近く、中国銀行の隣にあります。
自然に言えるまで、繰り返し読んでください。
03
解説
※1

【「有」と「在」の違い】

所有を表す「ある、いる」は「有」を使うが、存在を表す「ある、いる」は「在」を使って「<物/人>+在+<場所>」と表現する。

例:我在学校。(私は学校にいます)

 

【位置を表す表現①…+的+<方位詞>】

例:学校在食堂的旁边。(学校は食堂の隣にあります)

 

【位置を表す表現②…+的+<方位詞>+

例:食堂的旁边有学校。  ※詳しくは13課を参照。

 

※方位詞の前の「的」は省略して言うこともできる。

例:银行在学校附近。(銀行は学校の近くにあります)

学校附近有银行。(学校の近くに銀行があります。)

※2

【疑問代名詞(dài)…哪儿】

存在する場所を尋ねる時は疑問代名詞の「哪儿」を使って「在哪儿?(どこにありますか/いますか)」と聞く。

疑問代名詞を使って質問する場合は、文末に日本語の「か」に当たる「吗」を付けない。

例:你家在哪儿?(お宅はどちらですか)

你们学校在哪儿?(あなた方の学校はどこにありますか)

※3

【你住在哪儿?】

住んでいる場所を尋ねる時は、「你住在哪儿?(あなたはどこに住んでいますか)」と聞き、「我住在~。(私は(場所)に住んでいます)」と答える。

例:我住在北京。(私は北京に住んでいます)

我住在宿舍。(私は寮に住んでいます)

04
文型練習
【1】 zài nǎr儿?   ~はどこですか。/どこにありますか。  
宿shè zài nǎr儿?  
wài guó rén gōng zài nǎr儿?   
yín háng zài nǎr儿?   
xué xiào zài nǎr儿?  
【2】 zàide~。  ~は…の~です。/にあります。  
宿shè zài shí táng de jìn  
wài guó rén gōng zài xué xiào de jìn  
yín háng zài wài guó rén gōng de páng biān  
xué xiào zài yín háng de páng biān  
【3】 zhù zài nǎr儿?   ~(さん)はどこに住んでいますか。  
zhù zài nǎr儿?   
jīn měi huì zhù zài nǎr儿?   
měi zhēn zhù zài nǎr儿?   
zuǒ téng zhù zài nǎr儿?   
tián zhōng zhù zài nǎr儿?   
【4】 zhù zài…。  ~(さん)は…に住んでいます。  
zhù zài xué xiào de 宿shè  
jīn měi huì zhù zài liú xué shēng 宿shè  
měi zhēn zhù zài liú xué shēng 宿shè  
zuǒ téng zhù zài wài guó rén gōng   
tián zhōng zhù zài zhōng guó běi jīng  
自然に言えるまで、繰り返し読んでください。
繰り返し再生
05
ディクテーション

[1] 会話部分:右の音声ボタンを押し、聞こえた内容を入力してください。 中国語の入力方法はこちら

[2] 文型練習部分:右の音声ボタンを押し、聞こえた内容を入力してください。

© 2014-2023 ASIAQ CO.,Itd.