的 | [助词] | de | ~の | ![]() |
|
电话 | [名词] | diàn huà | 電話 | ![]() |
|
号码 | [名词] | hào mǎ | 番号 | ![]() |
|
※2 | 多少 | [代词] | duō shao | 何番 | ![]() |
0(零) | [数词] | líng | ゼロ、零 | ![]() |
|
手机 | [名词] | shǒu jī | 携帯電話 | ![]() |
※1 | A: 吉田先生,你的电话号码是多少? | A:吉田さん、(あなたの)電話番号は何番ですか。 | ![]() |
※3 | B: 我的电话号码是27307561。你呢? | B:(わたしの電話番号は)27307561です。あなたのは? | ![]() |
※3 | A: 15083291667。 | A:15083291667です。 | ![]() |
【助詞…的】
日本語の助詞「の」と同じ意味で、名詞や代名詞が「的」を伴って所有や所属を表す連体修飾語になる。
例:地铁站的卫生间在哪儿?(地下鉄の駅のトイレはどこにありますか)
游客买颐和园的纪念品了。(観光客は頤和園のグッズを買いました)
二つの修飾語で一つの表現をする場合は、所有・所属を表す語を先に置く。
例:刘小姐的十件衣服(劉さんの10枚の服)
我的这些钱(私のこのお金)
【疑問代名詞(代词)…多少】
単独で数や量を表す「いくつ」の意味も持っているので、
助数詞を伴わずに疑問文を作ることもできる。[第7課解説参照]
例:你要多少?(いくつ欲しい?)
你的房间号码是多少?(あなたの部屋番号は何番ですか)
【電話番号の表し方】
読んだり言ったりする時は数字を粒読みにする。
日本のように間に「―」を入れたり、「の」で繋いで言うことは少ない。
番号を言う時、「1(yī )」は「7(qī )」と聞き間違え易いので、「1(yāo)」と発音する。
携帯電話は「手机」と呼ばれ、11桁の電話番号の最初が「1」。
例:135・・・ 138・・・ 151・・・
固定電話は8桁で、前に3桁または4桁の「0」で始まる市外局番がつく。
例:北京010 上海021 天津022 深圳0755
中国では初対面でも電話番号を尋ねられることがめずらしくない。
また、固定電話より携帯電話のほうが普及しているので、携帯番号を教えるのが一般的になっている。
【電話事情】
2014年8月に中国の検索サービス「百度」が、中国全土のスマートフォン普及率が30%を超えたと発表した。
ある日本企業が2013年に行った調査でも、
中国都市部のスマートフォン保有率は日本の約2倍の93%余りに達しているとされる。
一般家庭の固定電話は基本的に市内通話専用で、市外や海外との通話には電話会社との別契約が必要になるが、
電話局や街の業者が売っている期限付きのIPカードを購入し、
そのパスワードを相手方の電話番号の最初に付けてかけることもできる。
携帯電話にも海外からの受信はできるが、こちらからの発信はできない契約もある。
[1] 会話部分:右の音声ボタンを押し、聞こえた内容を入力してください。 中国語の入力方法はこちら
[2] 文型練習部分:右の音声ボタンを押し、聞こえた内容を入力してください。